記事一覧

【強くお勧めしますankopiN級品市場】日本最大級!

モンブラン 2021年新作ウォッチ ~ モンブラン 1858 ジオスフェール リミテッドエディション1858
最高峰の数々を制覇し、森林を探検し、氷河を踏破した今、新しいモンブラン 1858 ジオスフェール リミテッド エディション 1858 は、砂漠の色彩からインスピレーションを得ました。この新しいテーマには、2004 年にラインホルト・メスナーが、凍結した冬から酷暑の夏まで、極端な気温差を体験しながらゴビ砂漠横断2000km の単独トレッキングを成し遂げた快挙への敬意も込められています。


ミリタリークロノグラフと探検家精神が、モンブラン 1858 タイムピースに

極めて過酷な条件下でも正確かつ優れた視認性と堅牢性を発揮する、伝説のプロ仕様ミネルバ クロノグラフは、1920年代から1930年代にかけて軍用に考案された時計でした。“Spirit of MountainExploration”(山岳探検のスピリット)にインスパイアされた、こうした伝統的なタイムピースを再解釈したモンブラン 1858 ウォッチは、歴史、コンプリケーション、スタイルを通して、過去と現在をつなぐツールウォッチとして考え抜かれてデザインされています。


モンブラン 1858 ジオスフェール リミテッド エディション 1858 砂漠のカラースキーム

モンブラン 1858 ジオスフェールは、特徴的な2つのドーム型の回転する地球と、自社製のワールドタイムコンプリケーションを搭載したモンブラン1858 ラインのキーアイコンのひとつです。ウブロ【HUBLOT】伝説的な登山家ラインホルト・メスナーの探検にインスパイアされ、2004年にゴビ砂漠を横断した5週間の単独トレッキングの偉業に敬意を表して、モンブランは新作モンブラン 1858 ジオスフェール リミテッド エディション 1858を発表します。岩の多い地形のカラースキームを再現したこのタイムピースは、ケースバックに特製エングービングを施したマイクロブラストブロンズケース、双方向回転の光沢のあるブラウンセラミックベゼル、スモークブラウンとベージュのラッカー仕上げの文字盤が調和しており、それにマッチするヴィンテージブラウン スフマート カーフストラップを採用しています 。

2004年のラインホルト・メスナーの探検にインスパイアされ、ケースバックには北アジアを横断するメスナーのルート上にあった「バヤンザグ」と呼ばれるゴビ砂漠の有名な「炎の崖 (フレイミング・クリフ)」を描いたユニークな彫刻が施されています。この崖は、そこで発見された重要な古生物学的発見、とりわけアメリカの古生物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースによって1920年に発掘された恐竜の卵の化石とヴェロキラプトルの標本の発見で有名です。ロイ・チャップマン・アンドリュースは、日没時に炎のように光る砂岩の崖の赤やオレンジ色にちなんで、その場所にこのような名前を付けました。ケースバックにはまた、伝統的なモンゴルの装飾に触発された風のパターンを表す装飾を施した羅針図も描かれています。



モンブランは非常に特殊な技術を駆使して3Dレンダリングを行い、写真のように奥行きとリアリズムを与えることによって、ケースバックに彫られたゴビ砂漠を際立たせています。チタニウム製の金属は、最初に形にする必要があります。つまり、図面のレリーフを考慮に入れて、装飾をレーザー彫刻します。次に、仕上げ(マットと光沢)もレーザーによって行います。そして最後に色付けを行います。色は、レーザーで生成された酸化作用によって作られます。酸化の度合いによって、得られる(また求める)最終的な色が決まるのです。モンブランは、このような広い表面でこのテクノロジーを用いる最も先進的なスイスメゾンの1 つです。この革新技術は、ブランドの探求精神に即したものです。

スモークブラウンからベージュの文字盤にはとりわけ注意が払われています。針やアップライトインデックスなどの温かみのあるローズゴールド仕上げと組み合わせたラッカー仕上げは、このモダンなツールスタイル時計のデザイン全体を完璧にします。読みやすさを向上するため、デイ/ナイト表示、カテドラル型の針、インデックス、コンパス表示、地球儀はすべてベージュ色のスーパールミノバ®が手作業でコーティングされています。


【関連記事】:新社会人のためのビジネスバッグ&小物

グッチ、ブランド創設100周年を記念し、ハイウォッチメイキング コレクションを発表~時計製造の新章開幕を告げる ウルトラスリムウォッチ 「GUCCI 25H」

2021年、ブランド創設100周年を迎えたグッチは高級時計製造の世界に進出し、クリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレのデザインによるコンテンポラリーなハイウォッチメイキング コレクションを発表いたします。本コレクションのすべてのウォッチには、1921年にグッチオ・グッチがラグジュアリーブランドとしてのグッチの歴史をスタートして以来、その製品を支えてきたクリエイティビティ、クラフツマンシップ、技術力がまばゆい輝きとともに息づいています。



今回発表されるハイウォッチメイキング コレクションは、〔GUCCI 25H〕、〔G-タイムレス〕、〔グリップ〕、およびハイジュエリー ウォッチの4つのラインで構成されています。それぞれ、植物やアニマル、ラッキーナンバー、ブランドを象徴するインターロッキング Gなど、グッチのレガシーと伝統を伝えるモチーフからインスピレーションを得てデザインされました。

グッチの時計製造の歴史は1972年に始まりました。
グッチはウォッチをコレクションに取り入れた最初のラグジュアリーファッションブランドとしてコンテンポラリーなスタイルを表現するだけでなく、常にスイスメイドによる最高の品質を追求してきました。過去およそ50年間にわたり、グッチは独自のデザインによるウォッチをスイスの時計製造の中心地で行ってきました。時計製造の聖地と呼ばれるラ・ショー・ド・フォンでは品質管理、組み立て、ダイヤモンドのセッティングが行われ、ティチーノ州にあるグッチのダイアルメーカーFabbrica Quadranti では最先端のテクノロジーと高度な熟練を要する手作業によりダイアルが製造されます。このファクトリーでは特殊な装飾技法を用いたウォッチも手がけています。グッチの時計製造の本部はヌーシャテルにあり、ウォッチ デザインに関するノウハウが集まる拠点となっています。今やグッチは世界最大手のラグジュアリーファッションウォッチ メーカーであり、時代を象徴するスイスメイドのウォッチを発表し続けています。

そしてこのたび、グッチはウォッチメイキングの歩みをさらに進め、スイスの時計製造における最高のノウハウ、先進的な製造技術、精妙な装飾技法の卓越した技術を結集した希少なタイムピースの製造をスタートしました。新しいコレクションはグッチ生来のイタリアンスタイルとスイスで培われた比類のない専門技術の融合の賜物であり、それはスイスのラ・ショー・ド・フォンにあるケリングの最先端ムーブメント マニュファクチュールで開発・製造されたグッチ初のオリジナルムーブメント キャリバー「GG727.25」に見事に体現されています。厚さわずか3.70mmの極めて薄い自動巻きキャリバー「GG727.25」は、新作〔GUCCI 25H〕に搭載され、グッチのウォッチメイキングの歴史における新章の幕開けを告げます。


GUCCI 25H
アレッサンドロ・ミケーレのラッキーナンバーであり、グッチのコレクションにもよく用いられている数字「25」を取り入れた、遊び心にあふれた名前を持つウォッチ。キャリバー「GG727.25」は、完全性を意味する「7」、調和と協力を表す「2」、好奇心と自由を象徴する「5」という数字を組み合わせています。



すっきりと洗練されたスポーティーなライン、コントラストが際立つ印象的な佇まい、先進テクノロジーを備えた〔GUCCI 25H〕は、グッチのハイウォッチメイキングの世界への堂々たるデビューを飾るモデルとなります。〔GUCCI 25H〕は、ステンレススチール モデル、パヴェセッティング モデル、トゥールビヨン搭載モデル(プラチナとイエローゴールドの2種類)で展開されます。今という時代にふさわしい機械式時計として設計された〔GUCCI 25H〕は、オーセンティックでコンテンポラリーなデザインと時計製造における最高峰の技術とノウハウを見事に融合しています。


【関連記事】:http://15710st.top

セイコー プロスペックスから、セイコーダイバーズ初のファブリックストラップをまとったアクティブな2モデルが新登場~実機画像を交え速報紹介


左)SBDC143 (右)SBDC141

セイコーウオッチ株式会社は、<セイコープロスペックス>から、日本の伝統技法で編み込んだファブリックストラップをまとったダイバーズウオッチ2 機種を発売いたします。パネライ 時計 人気タフなダイビングシーンに応えるよう耐久性を高めることで、ファブリック製のストラップを55 年を超えるセイコーダイバーズの歴史の中で初めて
採用しました。1965 メカニカルダイバーズ 現代デザイン SBDC141 の希望小売価格は137,500円(税込)で6月25日(金)発売予定、1970 メカニカルダイバーズ 現代デザイン SBDC143 の希望小売価格は148,500円(税込)で7月9日(金)発売予定です。

(左)1970 メカニカルダイバーズ (右)SBDC143


セイコーのダイバーズウオッチは、1965年に国産初のダイバーズウオッチとして誕生以来、独自のテクノロジーを搭載した商品を次々と世に送り出し、世界中のプロフェッショナルダイバーや冒険家から高い評価と信頼を獲得してきました。1965年、1970年に発売されたメカニカルダイバーズは、いずれもセイコーダイバーズウオッチの歴史を語る上でマイルストーンとなるモデルです。
1965年に発売された国産初のダイバーズウオッチは、1960年代に南極の過酷な環境下で使用されることで、その信頼性を実証しました。アドベンチャーウオッチやパイロットウオッチにも通ずる、セイコー特殊時計開発の原点と言えます。
1970年発売に発売された、ユニークな流線型のフォルムが特徴的なダイバーズウオッチは、冒険家・植村直己氏が1974年~76年にかけて行った北極圏12,000km 犬ぞりの旅に携行され、過酷な環境における高い信頼性が実証されたことで知られています。
この2つのマイルストーンのデザインを継承して現代的に解釈したケースに、しなやかなファブリックストラップを組み合わせることで、現代のライフスタイルに寄り添う新しいダイバーズウオッチが誕生します。



セイコーダイバーズウオッチの歴史上、初めて採用されたファブリックストラップは、「製紐(せいちゅう)」と呼ばれる、着物の帯締めなどにも使われる日本伝統の技法で編み込まれています。
この「製紐」を用いることにより、JIS(日本産業規格)やISO(国際標準化機構)のダイバーズウオッチ規格制定にも貢献してきた、セイコーの高い性能規格を満たすファブリックストラップが完成しました。

① 耐久性
大きな荷重がストラップにかかっても切れにくい優れた引張強度や、紫外線による劣化に対する高い耐光性を併せ持ち、タフな使用環境での長時間仕様にも耐え得る丈夫さを備えています。

② 快適性
一般的な織紐と異なる袋状に編み上げる構造により、端面に切れ目がなく、肌あたりが良い仕立てになっています。また、しなやかで通気性が良く、常に心地よい肌触りを保ちます。

③ 審美性
糸を斜めに織り上げることにより、光の当たり具合で独特の陰影を生み出します。パネライ時計コピーカジュアルな印象のファブリックストラップながら、温かみのある上品な仕上がりで、豊かな表情を醸し出します。

耐久性に加えて、快適性や審美性も兼ね備えることで、ダイビングシーンからアーバンライフまで、幅広い使用シーンに対応します。

【関連記事】:学生時代の腕時計

セイコー N700Sのぞみ 1周年記念・限定ウオッチ~東海道・山陽新幹線の最新車両へのリスペクト

東海道・山陽新幹線の最新車両「N700S」が、2020年7月1日の運転開始から1周年を迎えたことを記念して、セイコーの限定モデルが登場しました。


美しく輝くホワイトを基調に、ブルーを差し色に効かせたクールなデザインは、未来へ向かって疾走するN700Sの車体をイメージ。オリス時計の評判強靭なステンレススチール製のボディには、高性能なクロノグラフ機構が搭載されました。

左右のインダイヤルに描かれた青い線は、N700S先頭部の青帯のSラインを表現。デビュー1周年にちなんで、インデックスの「1」は金色に輝くデザインとなっています。限定5000点。裏蓋にエディションナンバーが刻印されます。



N700Sの車体をイメージした文字盤は、美しく輝くホワイトを基調に、ブルーを差し色に効かせたクールなデザイン。車体先頭部の青帯を表現したSラインや、新幹線で初めてLEDを採用した前照灯のモチーフなどが、随所に盛り込まれています。



ケース・裏蓋・バンド素材:ステンレススチール
風防素材:カーブハードレックス
ケースサイズ(約):縦47×横39.8×厚さ12.8mm
文字盤[ガラス面](約):直径35mm
手首回り(約):S=14cm、M=16m、L=18cm
ムーブメント:クオーツ(平均月差±15秒以内)
防水性能:日常生活用強化防水(10気圧防水)
保証 :1年間品質保証

【関連記事】:http://all-buys.top

ペキニエ 「フレンチマニュファクチュール再興10周年」を記念したオリジナルムーヴメント第3弾を搭載した「アティチュード」実機レポート 三越WWFで先行受注会を実施

今月18日から開催されている時計の祭典、第24回三越ワールドウォッチフェア。

以前にレポートした「リュー ロワイヤル ヴェール」を出展しているペキニエ(PEQUIGNET)から「フレンチマニュファクチュール再興10周年」を記念し、開発された全く新しい新規ムーヴメント カリブル イニシャル(Calibre Initial:EPM03)を搭載した新たなるピース アティテュード(ATTITUDE)発表され、先行受注会が開催されることが決定しました。

先行して実機を拝見させていただいたので実機レポートをお送りします。



先行するリュー ロワイヤルのEPM01,EPM02のスモールセコンドとは異なり、センターセコンドを採用したEPM03。

フレンチマニュファクチュール再興の旗揚げとして野心的な試みのセンターシャフトドライブやフラットな3ディスクカレンダーを採用したEPM01,EPM02は技術的にも素晴らしく、時計史に燦然と輝くフランスの栄光に新たなるページを刻むことを目指していましたが、理想主義的で生産数をむやみに増やすこともできず、初めから3ディスクカレンダーやムーンフェイズを組み込んだ設計にしたため、それ以上の拡張がそこまではできなかったという事情があったそうです。
EPM03ではマニュファクチュールですべての部品を社内設計・社内検品し、高い品質を保つという方針はそのまま、より量産しやすく「ベースムーブメント」として拡張しやすいスタンダードなムーブメントとして投入、より幅広いラインナップをマニュファクチュールムーブメント化することでより知ってもらいたいという狙いがあるそうです。



新ムーブメントのスタートを記念するアティテュード(ATTITUDE:態度、心構え、気持ち…)というモデル名で100本限定、18Kゴールドケースで登場。
風防はドーム状、光を当てたときの表情が独特です。
スイスとは「違う」と感じるフランスのエスプリを感じさせるペキニエのデザインコードが活かされています。



ムーブメントはセンターシャフトドライブで特徴的な大型の香箱こそないものの、8振動/秒で65時間のパワーリザーブと両方向自動巻きを備えています。
プレートには放射状のコリマソナージュ装飾(デコラシオン・エスカルゴ)が施さており、タングステン製で効率を上げた自動巻きローターにはフランスの象徴「Fleur-de-Lys」の紋章が記され、ローターの形もヴェルサイユ宮殿の庭園内の噴水をモチーフとしたものになっています。

【関連記事】:http://edagima.top